ものづくり系YouTuberイチケンさんとコラボしました
2023/04/01 RELEASE
電子工作のYouTube動画で人気のイチケンさんとコラボしました。
アルミ電解コンデンサの基本的な仕組みや導電性高分子、ハイブリッドとの特性の差を分かりやすく解説していただきました。

【タイトル】
この電解コンデンサの種類を見分けられますか??
【目次】
- 0:00
- ブランド名が「ケミコン」に変わります
- 0:33
- 電解コンデンサはどこに使われている
- 2:43
- 3種類のアルミ電解コンデンサの違い
- 3:23
- 種類1 通常のアルミ電解コンデンサ「よく使うやつ」
- 5:05
- アルミ電解コンデンサの構造と等価回路
- 6:26
- 種類2 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ「低ESR」
- 7:42
- 種類3 導電性高分子ハイブリッドアルミ電解コンデンサ 「良いとこ取り」
- 8:16
- 電解コンデンサのESR(直列等価抵抗)
- 9:58
- 電解コンデンサの寿命
- 11:25
- 同じ静電容量なのにリプル電圧は違う
- 13:52
- 逆接続(やってはいけない)
- 15:05
- 電解コンデンサの動作温度