工場案内
FACTORY INFO「環境と人にやさしい
技術への貢献」豊かな未来の創造に向けて、
夢を実現する技術に貢献し続けたい・・・
日本ケミコングループの企業理念には、そんな思いが込められています。
夢を実現する技術こそが、豊かな明日を築くと考えるからです。
しかし、夢を形に変えるために、犠牲になるものがあってはなりません。
環境と人にやさしい技術こそが、本当の豊かさをもたらしてくれると信じています。
日本ケミコングループは、電子部品の開発を通して、
豊かな未来を創造するモノづくりを支え、技術で社会に貢献します。
代表者メッセージ
ケミコンデバイス株式会社 長岡工場は日本ケミコングループの一員として1982年に長岡の地に創業して以来、電子部品の開発・生産を担ってきました。
これまで自動車メーカーへの直接納入をはじめ様々な製品を世の中に送り出し、お客様に安心・信頼される会社であり続けたいとモノづくりに取り組んでいます。
私たちの工場では、人とロボットが助け合い協力しながら働いています。人とロボットには得手・不得手がありますが、お互いの長短を理解し最適な作業分担を目指しています。日本の労働人口が減る中で、人とロボットの協働スタイルは未来のあるべき姿と考え、更に進化させていきます。
また、地球温暖化等の気候変動やカーボンニュートラルを始めとするサステナビリティへの取り組みに対する関心が高まっています。私たちも、モノづくりを通して地球環境の保護や豊かな未来づくりへ技術で貢献してまいります。
今後ともより一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
ケミコンデバイス株式会社 長岡工場
工場長市原博和

工場概要
商号 | ケミコンデバイス株式会社 長岡工場 |
---|---|
工場長 | 氏家 幸 |
所在地 | 新潟県長岡市新産3丁目4番地12 |
創業 | 1982年(昭和57年)4月 (ケミコン精密株式会社として創業) |
売上高 | 4,568百万円(2022年度) |
従業員数 | 79人(2023年4月現在) |
事業内容 | 電気二重層キャパシタ応用製品 コンデンサ応用製品 CMOSカメラモジュール及び応用製品 業務用機器向けシステム充電器 盗難防止用センサー |
工場所在地

- <車でお越しの方>
- 関越道長岡ICより5分
- <バスでお越しの方>
- 長岡駅大手口バス乗り場7番線より
新産センター酒販前下車 徒歩10分
工場沿革
- 1982年 4月 ケミコン精密株式会社長岡工場として創業 オーディオ用機構部品の加工組立を開始
- 1990年 11月 新潟県三島郡出雲崎町に出雲崎工場を設立
- 1996年 8月 ISO9001 認証取得
- 1997年 1月 防犯ブザー生産開始
- 1999年 4月 バッテリー充電器生産開始
- 2002年 12月 ISO14001 認証取得
- 2004年 1月 電気二重層キャパシタによる業務用複写機向けモジュール生産開始
- 2008年 4月 ケミコン長岡株式会社へ社名変更 カメラモジュール生産開始
- 2010年 3月 電気二重層キャパシタによる街路灯を佐渡トキ交流会館に設置
- 2012年 8月 車載向け電気二重層キャパシタモジュール生産開始
- 2015年 3月 新潟県内の製造工場で初めて生産工程にロボットを導入
- 2018年 8月 IATF16949:2016 認証取得
- 2018年 10月 車載向け電気二重層キャパシタモジュール出荷累計100万台突破
- 2019年 2月 ながおか働き方プラス応援プロジェクト 賛同・参加
- 2019年 3月 UN ECE-R100-02 認証取得
- 2020年 4月 カメラモジュール出荷累計400万台突破
- 2023年 10月 ケミコン山形と合併し、ケミコンデバイス株式会社へ社名変更